2019/01/29 06:40

パッケージが可愛いから・・・瓶がオシャレだから・・・それも大事。

でも安くはない買い物。もっと大切なこと、オリーブオイルの種類を知ろう!


スーパーマーケットや食のセレクトショップに行くと、おしゃれなパッケージで所狭しと並ばれているオリーブオイル。

手にとってみるものの、オイルの良し悪しがわからなくて”なんとなく買い”していませんか?


日本で購入できる調理用オリーブオイルは、大きく分けてバージンオイルとピュアオイルの2種類。

せっかくだから、この機会にオリーブオイルの見分け方を知って、自信をもってオリーブオイルを選べるようになりませんか?




<<バージンオイルとピュアオイルの違いとは?>>


「バージンオイル」とは、原料がオリーブの果実だけで化学的な方法や高熱で一切処理していない純粋なオイルを指し、

その中でも最高品質なものが、「エキストラバージンオイル」です。

果実をそのまま絞って精製され(酸度:0.8%以上 精度:250mg/kg未満)、香りも風味も良く、

油として良質だと認めらたランクのオイルです。


対して、「ピュアオリーブオイル」とは、オーディナリーバージンオイルなど、

中程度の品質を持つオリーブオイルをブレンドしたもの(酸度1.0%以上 精度:350mg/kg以上)。

ブレンド比率にルールがないため、オリーブオイルとしての風味や香りは商品によって異なります。

ただし、油としての成分(オレイン酸や脂肪酸)は変わりありません。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


エキストラバージンオイル=酸度:0.8%以上 精度:250mg/kg未満

ピュアオリーブオイル=酸度1.0%以上 精度:350mg/kg以上

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

オリーブオイルはIOOC(国際オリーブオイル協会)の定めた基準によって等級分けされています。

大きくは、バージンオイル/精製オイル/オリーブオイルに分けられています。


ただし!!!

日本はこのIOOCに加盟せずJAS(日本農林規格)で分類されているため、

国際基準と日本の分類の定義が異なることから、日本での品定めが難しくなっていることも。

間違いないものを選ぶなら、エキストラバージンオイルが最適です!


では、エキストラバージンオイルの中での風味の違いは、何に左右されるのでしょうか?

オリーブオイルは果実を絞って作る植物油のため、その差はオリーブ種や産地、精製方法に影響されていきます。




<<風味の違いは品種の違い。特徴を知って、上級者らしいオリーブオイルの選び方を>>


既にお伝えしたようにオリーブオイルは、オリーブの果実を絞って作るフレッシュジュースのようなもの。

そのためオリーブオイルの風味や味わいを大きく左右するのが、原材料となるオリーブの品種であり、実の品質です。


スペインだけでも約300種にも及ぶオリーブの品種があり、風味やポリフェノールの含有量も異なってきます。

購入する際にリサーチして、幅広く試してみるのもオリーブオイルの楽しみ方ですね♪♪





【アルベキーナ種】←←&BECODAが誇る【AUBOCASSA】の原料!!


はじめにご紹介するのが、アルベキーナ種。

スペインのアルベカ村で収穫されたことが名前の由来とされています。

「オリーブの原種に最も近い」と言われ、収穫量が少なく、大変貴重なオリーブ種。

このアルベキーナ種から作られたオリーブオイルは、

口当たりがとても柔らかく、ナッツ、アップル、バナナ、アーティチョークを感じさせる甘くてフルーティーな風味とほのかに香るペッパーのような後味が特徴的です。サラダやパン、蒸し野菜や魚料理に。

火を通さずに垂らしていただくと、フレッシュな味と香りが楽しめます。


【レッチーノ種】

イタリアのトスカーナやピストイア地方を原産として、スペインでの収穫できるオリーブ品種。

中程度のフルーティーさが特徴で、主な香りはアーモンド、草、アーティチョーク。

サラダはもちろん、魚料理と非常に相性が良いとされています。


【コラティーナ種】

南イタリアのプーリア地域でもっとも古くから栽培されている主要品種。

グリーントマトとアーティチョークの香りの後に、程よい苦味とスパイスが感じられます。

フレッシュチーズやブルスケッタ、グリルした肉や野菜に最適。


【ビアンコリッラ種】

イタリアのメンフィで収穫できる品種。深緑色で、フレッシュハーブとヘーゼルナッツが調合されたような香りが特徴。

わずかに青い柑橘類やベルガモット、ライム、ドライトマトの風味が感じられます。トマト料理や桃のサラダにマッチします。


______________


今回はオリーブオイルのオイルの見分け方とオリーブの種類のおハナシでした。

好きなものやコトのルーツを知ると更に興味や愛情が湧きますよね!

オリーブオイル愛を深めて、まだ知らない・試したことのない方も

私たちの「AUBOCASSA(アウボカーサ)」をお試しいただきたいです!


https://www.instagram.com/andbecoda/


次回は

▼オリーブオイルの選び方③

・オリーブオイル購入時のチェックポイント

・TPOに合わせて、ぴったりのオリーブオイルを楽しもう

をお届けします♪